乗鞍一年生ぐっさんの乗鞍奮闘記 釣り編

LINEで送る
Pocket

乗鞍での生活って?遊ぶとこあるの?

今年の3月に乗鞍に移住してきた私ぐっさんが、そんな疑問を解消するであろうシリーズ!

「乗鞍一年生ぐっさんの乗鞍奮闘記」

1回で終わるかも(笑)いやいや、数回は続けますよ~!!

これといった娯楽のない乗鞍。休みの日はなにをしてるか?

ぐっさんはもっぱら買い物か渓流釣り!と、その他もろもろ。他の人は知りませんが・・・

今回は渓流釣りをご紹介!

20160702IMG0006

どうですか?美しすぎやしませんか!?

家から10分ほどでこの渓流に来られるなんて素敵でしょ!

今回はえさは使わず毛ばりという疑似餌で釣る、テンカラという釣り方で臨みます。

かつての職業漁師達が行っていた釣り方で、奥が深く、ぐっさんもまだまだ練習中。

20160702IMG0007

きた~!!!このブルっとくる感覚が気持ち良い!!

イワナが釣れましたが、ちいさいのでリリースします。

一匹釣れたので、がぜんテンションが上がり、写真を撮るのも忘れ釣りに没頭(笑)

が、釣れず・・・やはり釣りは簡単じゃないと思いつつ、竿を振り続けます。

竿を振った瞬間に第六感が働き「釣れる」という確信が。

20160702IMG0008

またもやきた~~!!!!良い引き!なかなかのサイズが釣れました。

少し細いですがお持ち帰りです。

ありませんか?第六感が働くとき。野生に戻れる渓流釣りなら尚更ありますよ。きっと(笑)

釣りはこれで終わりではありません。自分で釣った魚をさばき、食う。

そこまでが釣りです。

20160702IMG0009

肛門から包丁を入れ、内臓を取り出します。あと、エラも外しましょう。

20160702IMG0010

こんな感じで。イワナは大体塩焼きで食べますが、今回はやや小ぶりなのでから揚げにします。

20160703IMG0003

から揚げにすると頭も骨も全て食べられるので、おすすめです。

*渓流釣りをするためには、釣り券が必要です。

釣り券はコンビニ、商店、宿で買えるのでお買い求めの上、渓流釣りをお楽しみください。

ではまたこのシリーズでお会いしましょう~

この記事を書いた人

taniguchi
taniguchi
生まれも育ちも和歌山県。
そんな僕がなんやかんやあって、今は乗鞍に住んでいます。
移動はもっぱらスーパーカブ!!
LINEで送る
Pocket

よかったらシェアしてください!Share on Facebook
Facebook
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on Tumblr
Tumblr
Pin on Pinterest
Pinterest
Print this page
Print
taniguchi

taniguchi

生まれも育ちも和歌山県。 そんな僕がなんやかんやあって、今は乗鞍に住んでいます。 移動はもっぱらスーパーカブ!!